2013年6月30日日曜日

経済学は社会に有効か

株や為替の乱高下には驚かされる。何かの要因で動くのだろうが、私なんぞにはまったく解らない。要するに売り買いしている人たちの「気分」で動いているのだろうと感じてしまう。そうなると経済学は成り立たなくなるのではないかと心配する。
何かの「大きな思惑」で庶民の生活まで脅かされてはたまらない。
などと、世界の経済動向を気にしつつ、クヌギ林に向かう。梅雨の晴れ間を狙って一仕事できないかと考えてのことだが実際に行くとあまり仕事はしない。
でもひとつくらいは「した」と言うことにしないと気持ちがすっきりしないので、雨がやんだ時に3年前に作った堆肥と2年前に作った堆肥をひとつにまとめることにした。これは今年溜め込んである落ち葉を集めて新たな堆肥を作るスペースを作るためである。
これがいつもながら大変な労働である。休み休み、一服しながら、コーヒーを飲みながら、あたりを散策しながら「もうちょっとやろうかね」と言い聞かせつつ汗を流す。
とりあえず形にはした。
梅が異常なくらい実をつけていることは前に書いた。豊後梅だからかなり大きくなるはずだが、一向にそれらしくならない。ほんの数個ゴルフボールに近いくらいの大きさになっているが後はまだ収穫する状態ではない。気長に待つしかないのか、と思うが余り雨に打たれないほうがいいと言う話も聞くし「どうするの」と悩んでしまう。
とりあえず女房とやくざのヤマちゃんから注文のあった山椒の枝を数本切って下山。

2 件のコメント:

  1. 雨の合間の野良仕事、うんざりですね。堆肥作りは、ただクヌギの落ち葉だけでは余り肥料分がありませんから、近所の牧場から牛糞完熟堆肥を買ったほうが早くできると思います。トラック一台5千円ぐらいたと思う。
    梅の実がまだ付いてるとは驚きです。宮崎では今年の梅が、梅干になったと言ってますけど阿蘇の山は少し平地とは違うのですね。梅は、熟さなければ落下することはありません。
    梅干なら完熟したほうが美味しいですから気長に待つことでしょう

    返信削除
    返信
    1. ようやく梅を少し収穫しました。まだほんの一部です。あとは熟すまでじっくり待つことにします。堆肥は鶏糞とぬかを混ぜて作っています。これも年によって出来がまちまちです。なかなか難しいものですね。

      削除